2009年11月21日土曜日
第1058回MS@相模原市
平成21年11月21日(土) 6:30~7:30 於 ホテルセンチュリー相模大野
講話者:小滝会計 代表・埼玉県倫理法人会事務長 小滝 敏郎 氏 テーマ:倫理入門編
会員スピーチは小林俊介幹事。何とも形容しがたい営業ツールを回しながらのスピーチでした。最近は「アル中(チュ)ハイマー」で、飲むと(物事を)すぐ忘れてしまうとか。
年末年始で飲む機会も多いですから、気をつけたいところですね。
小滝さんは、倫理の他にも税理士会などで役員を務めています。それゆえに「小滝さんはいつ仕事をしているのですか?」と聞かれるとか。朝起きの実践のおかげで、大抵の場合は朝6時に仕事をはじめて、10時までには片付ける。10時になるとスタッフが出勤してくるので、後を任せて自分は飛び出していくそうです。
倫理入門編ということで、万人幸福の栞をひもときながら、普段の実践をベースにしたお話となりました。
1.小さい実践の積み重ね
信号待ちにも倫理…誰も見ていなくても信号を守る。「誰も見ていないから」は×
時間にも倫理…時間ピッタリに客先へ行くことで、信頼を作る。10分遅れて「大丈夫ですか」と聞かれるようになれば、時間が正確との信頼に
印鑑にも倫理…安い法人実印で欠けたままの方に「代えた方が」というと「たいしたことない」との回答。その方は数ヶ月後、会社を潰してしまった
居酒屋にも倫理…どんな立場(バイトの店員とも)仲良くして、基礎的な人間関係を作ることで、何か得るものがあるはず
クルマにも倫理…イギリスでは愛車にニックネームをつける習慣がある。これはクルマを大事にしている証拠で、実際に事故率は低いのだとか
2.逆転の発想 心が優先
触らぬ神にたたり無しの倫理…日本古来の考え方が基本。宮中某重大事件も「慈しみの心を対峙にすること」で解決を見た
赤塚不二雄氏にも倫理…「それでいいのだ」には、“存在をあるがままに前向きに肯定し、受け入れること”それで影の世界から解放されて、その場・その場が異様に明るく感じられる。
3.倫理と道徳の違い
どうぞ座って下さいと喜んで、心を込めて席を譲る…倫理
世の中の規範・義務だから席を譲る…道徳
道徳の上を行くのが倫理で、これからも皆さまと学んでいきたい。
連絡事項は竹尾副専任幹事です。
昨日の経営者の集いの報告(参加者32名でした)
29日のミカン狩りについて(現在23名、あと22名は大丈夫です)
来月19日は忘年会(かつまさ)、再来月21日は初釜(堀内邸)があります。
本日の参加者は27名でした。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿