経営者イブニングセミナーのご案内
日時:平成24年2月7日(火)18:00~(受付17:30)
場所:小田急ホテルセンチュリー相模大野8階
(相模原市南区相模大野3-8-1 電話042-767-1111)
会費:1,000円
お問合せ:相模原市倫理法人会 電話042-741-6110 FAX:042-741-6174
テーマ 南極の自然と観測隊(当日は南極の氷に触れます!)
講師:工藤 栄(くどう さかえ)氏
国立極地研究所 研究教育係 准教授
第51次越冬隊長
プロフィール
昭和38年1月6日生まれ 秋田県出身
筑波大学を卒業後、東京大学理学系研究科(植物学)に進学し、
博士課程修了(理学博士)後、現在の国立極地研究所に就職。
専門は生態学。中心対象は水辺や水の中の植物。
現在は南極にある湖とその周辺や湖中に生育する藻や苔が生き続けるしくみを研究。
南極観測には第40次越冬隊で参加したのをはじめとし、
43次(夏)、44次(夏)、45次(越冬)、48時(夏)、49次(夏)の観測実施を経て、
51次隊では越冬隊長を務めた。
2012年1月29日日曜日
2012年1月28日土曜日
家庭に愛を 神奈川県倫理法人会 会長 二階正氏
神奈川県倫理法人会 二階 正 会長
龍屋物産株式会社 代表取締役会長
テーマ 家庭に愛を!
平成23年度より「家庭に愛を」が倫理法人会のスローガンに加わりました。
倫理の特典の中で「倫理の指導」があります。
普通の人生相談とは違います。
二階様は経営インストラクターとして、日本全国を回っています。
和歌山県以外はすべて回ったとのこと。
二階様も色々な相談を受けますが、倫理法人会は法人会ではあるが、
相談の原因が家庭や夫婦にあることが多いとのこと。
ご自身の会社やご夫婦の話なども交えて楽しく講話いただきました。
参加社22社参加者23名でした。
龍屋物産株式会社 代表取締役会長
テーマ 家庭に愛を!
平成23年度より「家庭に愛を」が倫理法人会のスローガンに加わりました。
倫理の特典の中で「倫理の指導」があります。
普通の人生相談とは違います。
二階様は経営インストラクターとして、日本全国を回っています。
和歌山県以外はすべて回ったとのこと。
二階様も色々な相談を受けますが、倫理法人会は法人会ではあるが、
相談の原因が家庭や夫婦にあることが多いとのこと。
ご自身の会社やご夫婦の話なども交えて楽しく講話いただきました。
参加社22社参加者23名でした。
2012年1月21日土曜日
いのち燃やして 高橋哲也副方面長
社団法人倫理研究所普及事業部 首都圏方面 高橋哲也 副方面長
テーマ いのち燃やして
荻原会長挨拶
毎朝鏡を見てニコッとしてみましょう!という話でした。
今日の高橋様の講話は心の話でした。
「人を変え用とする前に、自らあらため、自分が変わればよい。」とのたとえをコーヒーの話等で説明いただきました。
本日は22社22名の出席でした。
2012年1月14日土曜日
挨拶一つで会社が変わる 第2地区長田中肇氏
神奈川県倫理法人会副会長 たなか経営研究所 所長 田中 肇 氏
テーマ:挨拶ひとつで会社が変わる
~当たり前の挨拶を徹底すると、会社は見事に変わります~
受付風景
石井さん輝いてます
会場風景
今日の、荻原会長挨拶は、口が滑ってしまった時の失敗談でした。
田中先生の講話
あいさつの大切さのお話でした。
司会の吉野さんのあいさつは素晴らしいとのこと。
まずは、皆で立って、挨拶の練習。
それから、会場全員がそれぞれとあいさつ。
皆さんと親近感が湧いた気がしました。
「会社を経営していると、他にも改善すべき点はたくさんあるが、
挨拶は、いつでもだれにでもできる。挨拶で差をつけましょう!」
とお話しいただきました。
2012年1月7日土曜日
新年式
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今日は新年式です。
国歌斉唱
理事長「年頭挨拶」(朗読) 荻原保典会長
会長挨拶 荻原保典会長
役員・会員の決意発表
「夢かぎりなく斉唱」
乾杯・懇談
誓いの言葉
今日は新年式です。
国歌斉唱
理事長「年頭挨拶」(朗読) 荻原保典会長
会長挨拶 荻原保典会長
役員・会員の決意発表
「夢かぎりなく斉唱」
乾杯・懇談
誓いの言葉
登録:
投稿 (Atom)